「インテグラルゲーム」と「易」がどんどんつながってきました♪
なんと、僕が配置していた「陰陽」の配置と易学の陰陽の配置が全く同じだった事が判明!!!
生田の考え方
真ん中を「陰陽」半分にとって、MECEに陰陽と外側に取っていく。
この時、下が陰、上が陽として広げていく。
上には陽の氣があり、陽を惹きつける磁力があり、
下には陰の氣があり、陰を惹きつける磁力がある。
とした。
このルールで3層目、4層目と広げていった。
そして、どうも陰陽図と近いなぁとおもって、昨日ようやく調べてみた。
そしたら、なんと全く同じじゃないですか!!!
この陰陽図の右下の陽陽陽の「乾」が上
陰陰陰の「坤」が下。
陽が ―
陰が – –
なので、全く同じ配置でした!!!
人間が考える事なんて同じなんだなぁと思った♪
しかし、ここから更に人類の英知とも言える易の概念は深い!!!
インテグラルゲームとも一部統合できたので、
人生万事塞翁が馬である概念を
占いという「運」による要素を入れられたことで、
より人生の縮図にできるようになった。
いやはや、易が深いですよ♪
今週は易、陰陽五行、道、神道あたりの研究をし、
自分の創りだしたアイミングとインテグラルゲームとどう関係しているか?
を考えていきます♪